コラム

英語メールに書き出しの「お疲れ様です」は不要|友達・目上の方・ビジネス相手への英語メールの書き方を紹介

選べるイベントレッスン無料体験

英語メール 

英語メールでは書き出しに「お疲れ様です」、「お世話になっております」といった定型文を入れないのが基本なので、このような定型文を直訳できる英語がありません。

でも日本人なら、「本題から書き出すのは唐突すぎる」と感じますよね。

そこで今回は茨城県守谷市の英会話スクール『のびのび館』が、今すぐスムーズに英語メールを作成できる以下の項目を紹介します!

 

このコラムのポイント

 

  • 英語メールに日本の定型文「お疲れ様です」が不要な理由がわかります。
  • 英語メール作成の書き方を確認しましょう。
  • 英語メールの件名・宛名・書き出し(「お疲れ様です」にあたる部分)などの例文を相手別(友達・目上の方・ビジネスの相手)に紹介します。

 

英語メールはシンプルに用件を伝える内容ですが、コミュニケーションを意識して文章を作成する点は日本と同じです♪

メールをする相手に合わせて失礼にならない例文を紹介するので、ぜひ最後までごらんください。

 

英語メールは書き出しの「お疲れ様です」、「お世話になっております」不要

英語メール

 

冒頭でお話ししたとおり、英語メールには「お疲れ様です」といった定型文を入れません

最初に「なぜ書き出しに定型文を入れないのか」、「どのような流れで英語メールを作成すればいいのか」を紹介します。

 

英語メールの書き出しに「お疲れ様です」が不要な理由

英語の文章は、「私は〇〇した。理由は〜。」という構成で作成しますよね。先に文章のゴールを知らせて、必要情報を付け加えます。

このスタイルはメール・会話でも同じです。

英語メールの注意点

 

ただし、すべてのメールで用件だけ伝えればいいというわけではありません。

相手との関係性・メール前後のおつき合いの状態によって日本語の「お疲れ様」にあたる文章でメールを書き出すこともあるため、次に英語メール作成の流れを紹介します。

 

英語メールの書き方|件名〜宛名〜書き出し〜本文〜締め

英語メールの書き方は、以下のとおりです。

流れ 書き方
件名 「〇〇に対する回答」のようなわかりやすい件名にする
宛名 相手との関係によって、いくつかのパターンがある
書き出し
(「お疲れ様です」にあたる部分)
・用件と関連がある内容が基本
・相手との関係に合わせて文章を作成
本文 用件を伝える
締め 定型文がある

 

英語メールの注意点

 

茨城県守谷市でお仕事・生活のシーンで英語の必要性を感じている方は、のびのび館にお問い合わせください。

のびのび感には幼児〜100歳まで英語を学べるコースがあり、英語を使いこなすレベルまで習熟度を高めるレッスンが好評です。

英語を「話せる・書ける・聞ける・読める力」が身につきます!

 

お問合せ

※のびのび館は無料体験レッスンを実施中です!

無理な勧誘、しつこい営業電話などは一切行っておりませんので、ご安心ください。

 

わたしたちが、みなさまの英語習得をサポートいたします!

スタッフ

 

では次に、上記の流れに沿って今すぐ使える例文を紹介します!

相手との関係性に会う例文がわかるので、ぜひチェックしてください。

 

英語メールの件名・宛名・書き出し(「お疲れ様です」にあたる部分)などの例文を相手別に紹介

英語メール

 

自然な英語メールを作成できるよう、さまざまなパターンを想定して例文を紹介します。

 

英語メールの件名例

件名は、「〇〇に対する回答」のようなわかりやすい内容にします。

 

【友達への件名】

英語で友達にメールを送る場合は、以下のような件名を参考にしてください。

友達への件名

【お礼】

  • Thank you for coming.
    「来てくれてありがとう。」
  • Appreciate your time and advice.
    「アドバイスのための時間をありがとう。」

【招待】

  • Invitation letter for Dinner
    ディナーへの招待
  • Invitation letter for Party
    パーティーへの招待

友達の場合は、特別な用件なしに連絡をすることもありますよね。

そのような場合は、以下のような件名でOKです。

  • Hey!
  • Hi
  • How are you going?
    「調子はどう?」
  • Long time no see!
    「久しぶり!」
  • It’s been a while!
    「久しぶり」

 

【目上の方・ビシネスの相手への件名】

目上の方やビジネスの相手へ英語メールを送る場合の件名例は、以下のとおりです。

目上の方・ビジネスの相手への件名

【問い合わせ】

  • Inquiry about your Product
    「御社の製品に関する問い合わせ」
  • Question about your product
    「御社の製品について質問」

【依頼】

  • Request for Estimate
    「見積もりの依頼」
  • Request for Meeting
    「打ち合わせのお願い」
  • Request Concerning Your Invoice
    「請求書確認のお願い」

【招待】

  • Invitation for Training session
    「講習会への招待」
  • Meeting Confirmation for schedule
    「会議スケジュールの確認」

【お礼】

  • Thank you for meeting with us.
    「ミーティングにご参加いただきありがとうございました。」
  • Thank you for your inquiry.
    「お問い合わせありがとうございます。」

【緊急の用件】

緊急の用件でメールをする場合には、紹介してきた件名の文頭に「Urgent」を加えます。

  • Urgent Request Concerning Your schedule
    「緊急でスケジュール確認をお願いします」

緊急の場合には「!」と感嘆符をつけたくなりますが、迷惑メールと間違われる可能性がある点に注意しましょう。

また「Urgent」は差し迫った緊急性を感じさせる単語のため、本当に緊急の場合のみ使うのがおすすめです。

 

英語メールの宛名例

英語メール 宛名

 

宛名は、本文スペースの1行目に記載します。以下の点に注意してください。

  • 宛名の最後に「,」(カジュアルな関係)or「:」(フォーマルな関係)をつける
  • 宛名はラストネームのみでOK
  • 相手のスペルを正しくつづる
  • 相手との関係性に合う宛名にする

 

【友達への宛名】

友達へ英語メールを送る場合の宛名は、以下のパターンでOKです。

友達への宛名
  • Hello 〇〇,
  • Hi 〇〇,
  • Good morning/afternoon/evening ◯◯,

※「◯◯」は相手の名前です。

 

【目上の方・ビシネスの相手への宛名】

目上の方・ビジネスの相手へ英語メールを送る場合は、相手との関係性等に合う宛名にしましょう。

宛名につける「,」(カジュアルな関係)or「:」(フォーマルな関係)の使い分けに注意してください。

目上の方・ビジネスの相手への宛名

【1〜2人】

  • Dear ◯◯,
  • Dear ◯◯ and △△,

※「◯◯」は相手の名前です。

【3人以上・グループ・チーム】

  • Greetings team,
  • Hello everyone,
  • Hi team,
  • Hello all,
  • Hi there,

【相手・担当者の名前がわからない】

  • Dear Sir/ Madam:
  • Dear Hiring Manager:
    (役職を宛名にしてもOKです。)
  • To whom it may concern:
    「関係者各位」、「ご担当者さま」

 

英語メールの書き出し例(「お疲れ様です」にあたる部分)

英語メール

 

英語メールでは書き出しに日本語の「お疲れ様です」のような定型文を使いませんが、用件に関連した文章に「お疲れ様です」の気持ちを込めるとコミュニケーションがスムーズです♪

 

英語メールの書き出しで「どういたしまして」と言いたい場合の例文は、こちらの記事で確認できます。

〈関連ページ〉英語で「どういたしまして」|カジュアルからビジネスまでネイティブが使う簡単なフレーズを紹介 

 

【友達への書き出し】

基本的には「Hi.」or「Hello.」の後に本文を書き始めてOKですが、以下のような挨拶を加えてもいいですね。

友達への書き出し
  • Hi. How are you?
    「元気?」
  • Hi. How are things?/Hi. How’s everything?
    「調子はどう?」
  • Hi. How’s life?
    「変わりない?」
  • Hi. How are you doing?
    「最近どうしてる?」

部下や同僚も、カジュアルな雰囲気のメールを送れる相手ですよね。

以下のような書き出しもあるのではないでしょうか。

  • Good job!
  • Good work!
  • Excellent work!
  • Well done!

上記の表現は「よくやった!」というニュアンスを含んだ書き出しです。

目上の方やビジネスの相手に対するメールでは失礼な表現となる点に注意してください。

 

【目上の方・ビシネスの相手への書き出し】

目上の方・ビジネスの相手への英語メールに書き出しの挨拶を入れる場合は、短くまとめることを意識しましょう。

目上の方・ビジネスの相手への書き出し

【シンプルに用件を伝える】

  • I am contacting you because the matter you discussed the other day.
    「先日ご相談した件で連絡いたします。」
  • I am writing to inform you of the schedule of the meeting.
    「ミーティングの日程をお知らせするために連絡致しました。」
  • I would like to ask some questions about announced  the other day.
    「先日発表なさった件について質問です。」
  • I have an urgent request.
    「緊急のお願いです。」

【お礼】

  • Thank you for your reply.
    「ご返答ありがとうございました。」
  • Thank you very much for your help./Thank you so much for your trouble.
    「いつもご尽力いただき、ありがとうございます。」
  • Thank you very much for your great work.
    「素晴らしい成果をありがとうございます。」
  • Thanks for your time. 
    「貴重なお時間を有難うございました。
  • Thank you for your hospitality the other day.
    「先日はおもてなしいただき、ありがとうございました。」
  • Thank you for your inquiry about the products.
    「商品についてお問い合わせいただき、ありがとうございます。」
  • Thanks so much for your hospitality during my stay in London.
    「ロンドン滞在中は大変お世話になりました。」

【相手を気遣う】

  • I hope you are not over tired. 
    「お疲れではないでしょうか。」
  • You worked very hard today.
    「今日はとても忙しかったことと思います。」
  • I hope you are well.
    「お変わりないでしょうか。」

【謝罪】

  • I’m sorry for the late reply.
    「返事が遅くなり申し訳ございません。」
  • I regret to inform you that I would like to cancel the meeting.
    「大変申し訳ございませんがミーティングをキャンセルさせていただけますでしょうか。」
  • I’m sorry for not getting in touch.
    「長らく連絡せず申し訳ございませんでした。」(ご無沙汰しています)

【会ったことがない方へ初めてのメール】

本文に入る前に、自己紹介をしましょう。

  • My name is Hanako Suzuki and I am in charge of your company.
    「スズキハナコと申します。御社の担当となりました。」

【尊敬の気持ちを込める】

  • I always admire your hard work./I really admire your hard work.
    「仕事に熱心に取り組む姿に感服しています。」
  • I am sending this email for the first time to…
    「…の件で初めてメールさせていただきます。」

「really」や「always」は「心から」というニュアンスを含んだ言い回しなので、伝えたいことを強調できます。

【報告】

  • We are pleased to inform you that we solved the issue.
    「問題が解決いたしましたことをお知らせいたします。」
  • I sent the goods you requested today.
    「本日、ご依頼いただいた商品を発送いたしました。」

 

紹介したフレーズを参考にして、用件に合う書き出し文を作成していただけると幸いです。

 

英語メールの本文

英語メール

 

英語のメールは、本文も簡潔&的確にまとめるのが基本です。

長い文章になる場合は、箇条書きを活用すると用件が伝わりやすくなりますよ♪

メールを送る相手との関係性に合わせて、わかりやすい本文を作成しましょう。

 

英語メールの内容が「ハッピーバースデー」のメッセージなら、こちらの記事で例文を確認できます!

〈関連ページ〉「ハッピーバースデー」を英語でメッセージ|ネイティブも使うおしゃれ・かわいい例文を相手別に紹介

 

英語メールの締め例

英語メール

 

英語メールの締めには、よく使われる定型文があります

用件と関連がある文章で締める場合もあるため、例文を確認しましょう。

 

日本語の締めでよく使う「よろしくお願いします」の例文を、こちらの記事で確認できます。

〈関連ページ〉英語で「よろしくお願いします」|自己紹介やビジネスメールの締め、先生に挨拶など場面別の例文を紹介 

 

【友達への締め】

友達への英語メールの締めは、シンプルでOKです。

友達への締め
  • See you,◯◯/See you later,◯◯/See you around,◯◯
    「またね。〇〇より」
  • Later,◯◯/Talk to you later,◯◯/Catch you later,◯◯
    「後でね。〇〇より」
  • Take care,◯◯/Please take care,◯◯/Don’t work too hard,◯◯
    「体に気をつけてね。〇〇より」

※「◯◯」は自分の名前です。

友達への英語メールの締めで、以下のようなスラングを使うこともあります。

  • Please reply ASAP
    「ASAP」は「as soon as possible」の略で、「すぐに連絡してね」という意味です。

 

【目上の方・ビシネスの相手への締め】

目上の方・ビジネスの相手へ英語メールを送る場合は、本文に加えてお願いしたいこと、お礼などを簡潔に伝えます。

目上の方・ビジネスの相手への締め
【挨拶のみの定型文】
  • Sincerely yours,◯◯/Yours sincerely,◯◯
    「敬具」
  • Many thanks,◯◯/Thank you,◯◯/Thanks a bunch,◯◯
    「(最後までご確認いただき)ありがとうございます 」
  • Best wishes,◯◯/Best,◯◯/All the best,◯◯/Wishing you the best,◯◯
    「幸運をお祈りしています」
  • I hope that helps.
    「お役に立てたら幸いです。」

※「◯◯」は自分の名前です。

【お礼】

  • Thank you in advance.
    「ご対応いただき、ありがとうございます。」
  • Thank you again for your understanding.
    「ご理解いただき、改めてありがとうございます。」
  • Thank you for your attention to this matter.
    「ご配慮いただき、ありがとうございます。」

【お願い】

  • Thank you for your consideration.
    「ご検討いただけると幸いです。」
  • I look forward to replying to you.
    「ご返信お待ちしております。」
  • Could I hear back from you by the 10th? Thank you.
    「10日までにご返信いただけますでしょうか。よろしくお願いします。」

【返信の約束】

  • We’ll get back to you as soon as possible./I’ll get back to you as soon as possible.
    「できるだけ早く返信いたします。」
  • I’ll get back to you within this week.
    「今週中に返信いたします。」
  • I’ll get back to you within 2 to 3 days.
    「2〜3日中に返信いたします。」

【早く返信がほしい】

  • Your prompt reply is highly appreciated.
    「早急にご返信いただけると大変ありがたいです。」

  • Please reply urgently.
    「早急にご返信ください。」

【相手を気遣う】

  • Please let me know if you need anything else.
    「他に何かありましたらお知らせください。」
  • Please keep yourself warm.
    「お体ご自愛ください。」

 

まとめ

英語メールの書き出しについて、以下の項目を紹介してきました。

コラムのポイントまとめ
  • 英語メールでは結論を先に伝えるのが基本。「お疲れ様です」のような定形文は必要ない。
  • 英語メールの件名は「〇〇の件」のように用件が明確にわかるよう作成する。
  • 英語メールの宛名は相手との関係性に合わせて書く。
  • 英語メールの書き出しは、用件に関連した内容を簡潔にまとめる。
  • 英語メールの本文も簡潔にまとめるのがおすすめ。
  • 英語メールの締めには定型文がある。

 

英語メールは、全体的に用件を簡潔にまとめるのがポイントでしたね。

難しく長いメール文章を作ってしまいそうなときに、今回の例文を参考にしていただけると幸いです♪

 

茨城県守谷市で「英語力を伸ばしたい」、「英語を使いこなせるようになりたい」とお考えの方は、のびのび館へお問い合わせください。

日本では英語を学んでも使う機会が少ないのがネックですが、のびのび館では英語を使う機会をまじえたレッスンを実施しております。

また幼児〜100歳まで通える英会話スクールなので、コミュニティの幅も広がりますよ♪

「仕事のために英語を習得したい」、「英語の学び直しがしたい」など、お気軽にご相談ください。

 

お問合せ

※のびのび館は無料体験レッスンを実施中です!

無理な勧誘、しつこい営業電話などは一切行っておりませんので、ご安心ください。

 

わたしたちが、みなさまの英語習得をサポートいたします!

スタッフ

 

のびのび館は、大型駐車場完備・お買い物にも便利なアクロスモール守谷内の英会話スクールです。

メール、電話での問い合わせのほか、直接のご来館もお待ちしております♪

 

〒302-0127
茨城県守谷市松ヶ丘6-6-1 アクロスモール守谷2F

MAP
お問い合わせ イベントレッスン