英語で「いただきます/ごちそうさま」|ネイティブの言い方、スラング、お祈りも紹介
実は英語で「いただきます/ごちそうさま」を直訳できる言葉はありません。
なぜなら食事の前後に手を合わせて「いただきます/ごちそうさま」と言うのは、日本固有の習慣だからです。
でも日本以外の国にも、食事前後に料理を作ってくれた方へ感謝・感想などを伝える場面はありますよ♪
今回は茨城県守谷市の英会話教室『のびのび館』が、英語で「いただきます/ごちそうさま」と同じフィーリングで発し、気持ちよく食事を始められる/終えられる文例を紹介します。
- 英語で直訳できる「いただきます/ごちそうさま」は無いが、習慣は我慢しなくてOKです♪
- ネイティブがよく使う食事前後の場面で使う文例を紹介します。
- 英語のお祈りは何と言っているのか、英文を紹介します。
- 「日本にはいただきます/ごちそうさまを言う習慣がある」と英語で伝える文例も紹介します。
食事前後のシチュエーションに応じて英語で楽しく会話ができる文例がわかるので、ぜひ最後までごらん下さい。
Contents
英語で直訳できる「いただきます/ごちそうさま」は無い
冒頭でお話ししたとおり、英語で直訳できる「いただきます/ごちそうさま」はありません。
また英語圏以外の国にも、食事前後に「いただきます/ごちそうさま」と言う習慣を持つ国はありません。
つまり「いただきます/ごちそうさま」は、日本人だけが知り、日本にだけ存在する言葉です。
ここで「海外の人と食事をするときに、いただきます/ごちそうさまを言うのは恥ずかしい?」と疑問をお持ちの方がいらっしゃると思いますが、そんなことはありません♪
一緒に食事をする相手が見慣れない習慣に戸惑うかも…と不安なときは、以下のように「いただきます/ごちそうさまを一緒に言おう!」と誘ってみるのはいかがでしょうか。
※「/」で区切って記載している単語は、画面に合わせて選んで下さい。
「一緒にいただきます/ごちそうさまを言おう」と誘ってみよう♪ |
---|
|
のちほど「「日本にはいただきます/ごちそうさまを言う習慣がある」と英語で伝えよう」で、日本の習慣を説明する文章も紹介します。ぜひ参考にしてください。
英語は、意外と自由にアレンジして話しても通じるものです。
でも日本では英語を使う機会がほとんど無いため、「完璧に話せるようになるまで自信を持てない」という方が多いのではないでしょうか。
のびのび館は、英語を使いこなすレベルへとステップアップしていく実感を得られるレッスンを実施しております。
茨城県守谷市で英語に関心のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい♪
※のびのび館は無料体験レッスンを実施中です!
ネイティブの「いただきます」・「召し上がれ」・「ごちそうさま」
英語に「いただきます/ごちそうさま」を直訳できる言葉はありませんが、食事前後に何らかの会話やアクションがある点は、各国共通です。
ネイティブはシチュエーションに合わせて「いただきます/ごちそうさま」にあたる会話をするため、文例を紹介します!
「いただきます」
日本語の「いただきます」にあたる英語の文章は、以下のとおりです。
※「/」で区切って記載している単語は、画面に合わせて選んで下さい。
英語の「頂きます」 |
---|
基本的には、タイミングを見計らって以下の文章を言うだけでOKです。 「さあ、食べよう!」
料理を作ってくれた方に感謝を伝えたいときは、以下の文章も加えます。 「Let’s eat!」の前後どちらに加えてもOKです。
気心の知れた相手と一緒に食事をする場合は、「もう待ちきれない!」と話してもいいですね。
料理を見て、「食べるのが楽しみ。」という気持ちを話してもOKです。
|
ネイティブは、上記のような会話をしながら自然に食べ始めます。
「手を合わせて「いただきます」と言うほうが気持ち良く食べ始められる」と感じる場合は、紹介した文の前後どちらかに”Itadakimasu”を加えてもOKですよ♪
「召し上がれ」
次に、「いただきます(食べ始めてOK)」とういう意味を含んだ「召し上がれ」の文章を紹介します。
英語の「召し上がれ」 |
---|
基本的には、以下のワンフレーズで「召し上がれ」と伝えられます。
なかなか食事が始まらない場合には、以下のように伝えましょう。
|
「ごちそうさま」
次に、「ごちそうさま」にあたる文例を紹介します。
英語の「ごうちそうさま」 |
---|
基本的には、「とっても美味しかったです」伝えることで、「ごちそうさま」の意味となります。
上記の文章の前後に「作ってくれてありがとう」と添えると、コミュニケーションがスムーズですね。
「料理がとっても上手ですね!」と伝えたいときは、以下の文例を参考にしてください。
たくさんの料理を出してもらい、「もう食べられません」と伝えたいときは、以下の文章を参考にして下さい。
|
ちなみに、食事中に席を離れたり、先に食事を終えたりしたい場面もあると思います。
その場合は上記で紹介したような文章で「ごちそうさま」を伝えて、一緒に食事をしている方にことわってから席を離れましょう。
- May I be excused?
- Can I leave the table?
「英語で何て言うの?」と感じる場面が多々あることと思います。
こちらの記事では、英語でハッピーバースデーと伝えるおしゃれな例文を紹介しています!
〈関連ページ〉「ハッピーバースデー」を英語でメッセージ|ネイティブも使うおしゃれ・かわいい例文を相手別に紹介
「美味しい!」と伝えるスラングも紹介
思わず「うまい!」(美味しい!)と言ってしまうような美味しい料理を出してもらったときには、以下のようなスラングを使うこともあります。
【「Yummy」をスラングにした表現です。】
- Yum(思わず「うまい!」と言ってしまうイメージです)
- Yum-yum(子どもが言うイメージです)
ただしスラングは、相手との関係性・場面によっては使わないほうが良いこともあります。
英語で「いただきます/ごちそうさま」にあたる文章を紹介してきました。
ここで「映画で食事前にお祈りをする場面があるけど、「いただきます」といっているのでは?」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
次に、食事前の英語のお祈りを紹介します。
「いただきます」と同じタイミングの英語のお祈りは、何と言っている?
映画や海外ドラマでよく見る食事前のお祈り(「saying grace」)のスタイル・文章は、さまざまです。
- 自分の両手を組んでor手を合わせてお祈りをする
- 一緒に食卓を囲む人全員が手を繋いでお祈りをする など
一緒に食事をする方のスタイルに合わせて、お祈りの時間を一緒に大切にできるといいですね♪
お祈りの英文例を紹介します。
英語のお祈り(例) |
---|
|
「日本の「いただきます」は命をいただくことに対する敬意等を中心とした言葉」ですが、「お祈りは信じる神に対する敬意・感謝等を中心とした文章」という違いがあることがわかりました。
お祈りの文章に共通しているのは、最後に「アーメン。」と言う点です。
お祈りの場面に慣れてきたら、「アーメン。」だけ一緒に言ってみましょう。
また食事の最後にもお祈りをする方もいるため、周囲の方の動きを見て文化の違いを楽しんでして頂けると幸いです。
「日本にはいただきます/ごちそうさまを言う習慣がある」と英語で伝えよう
最後に、海外の方へ「日本にはいただきます/ごちそうさまを言う習慣がある」と英語で伝えたい場合の例文も紹介します。
慣れない言葉・習慣に対する説明によって、海外の方にも日本特有の習慣を楽しんで頂けるのではないでしょうか。
例文 |
---|
Japanese say “Itadakimasu” and “Gochisousama deshita” before and after meals. 「日本人は、食事の前後に「頂きます」・「ごちそうさま」と言います。 “Itadakimasu” and “Gochisousama deshita” are expressions of gratitude for the life of the animals and plants we will eat. |
こちらの記事では、ビジネスシーンでもそのまま活用できる英語の「どういたしまして」を紹介しています。
〈関連ページ〉英語で「どういたしまして」|カジュアルからビジネスまでネイティブが使う簡単なフレーズを紹介
まとめ
英語の「いただきます/ごちそうさま」にあたる文章を紹介してきました。
コラムのポイントまとめ |
---|
|
「いただきます/ごちそうさま」の習慣が無い国の方と食事をする場合でも、ご自分の習慣を崩さなくてOKです。
また一緒に食事をする方がお祈りをする場合は、その習慣も大切にして頂けると幸いです♪
お仕事やプライベートで海外の方と関わる予定があるとき、「うまく話せるかな?」と不安を感じる方が多いのではないでしょうか。
義務教育中に身につけた英語力で十分に会話をできるはずなのですが、「忘れてしまった」、「完璧ではない」という意識から、英語での会話にストレスを感じる方も多いと思います。
英語は、コミュニティ・仕事の可能性・趣味の世界などを広げられる便利なツールです。
茨城県守谷市の『のびのび館』は、楽しいレッスンを実施しています♪
英語に関心のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
※のびのび館は無料体験レッスンを実施中です!
のびのび館は、大型駐車場完備・お買い物にも便利なアクロスモール守谷内の英会話スクールです。
メール、電話での問い合わせのほか、直接のご来館もお待ちしております♪
〒302-0127
茨城県守谷市松ヶ丘6-6-1 アクロスモール守谷2F