英語で「臭い」は2パターン|口が臭い・嫌なにおいなどの例文、とっさに出るスラングも紹介
英語で「臭い」は「smell(s) bad」ですが、何となくシンプルすぎる感じがしますよね。
ネイティブは、場面に合わせて違う表現も使っていそうです。
また「口が臭い」等のストレートに伝えづらいにおいについては、英語で何と言えばいいのだろうという疑問もあります。
そこで茨城県守谷市の英会話教室『のびのび館』が、英語で「臭い」と言いたい場面で今日から使える例文を紹介します!
- 英語で「臭い」と言いたいときは、「smell」or「smell以外(悪臭のための表現)」どちらかでOK。
- 思わず「臭い!」と言ってしまう場面で使えるスラングもある。
- 日本語で「臭い」を使う慣用句は英語で何と表現するのか、例文を紹介。
英語でも「臭い」をあらわす単語や表現はたくさんあるのですが、すべてを覚えておくのは難しいですよね。
どんな場面にでも対応できる例文をわかりやすく整理して紹介するので、ぜひ最後までごらんください♪
Contents
英語で「臭い」は2パターン|「smell」or「smell以外」
基本的に英語で「臭い」と言いたいときは、「smell」を使えばどんな場面にでも対応できます。
「smell」では表現がもの足りない場面でだけ、さらに強い言葉を使えばOKですよ♪
smell|「smell+形容詞」で豊かに表現できる
「smell」は、においを表現したい場面で幅広く使える単語です。(良いにおいを表現する際にも使えます)
基本的には「smells bad(例:「It smells bad.」と言うだけでOKなのですが、以下のような形容詞をプラスすることで表現がより具体的になります。
「smell」にプラスして使える形容詞 |
---|
「It smells 〜」で、表現がより具体的になります。日常生活であまり使わない単語もあるため、読み方も紹介します。
|
こちらの記事で、英語で「ハッピーバースデー」とメッセージしたい場合のさまざまな表現を紹介しています。より豊かな英語表現の参考にしてください♪
〈関連ページ〉「ハッピーバースデー」を英語でメッセージ|ネイティブも使うおしゃれ・かわいい例文を相手別に紹介
smell以外|悪臭だけに使う英語の代表例「odor」、「stench」
「smell」よりも強い表現で、悪臭の場合にだけ使う単語もあります。
数多くの単語があるのですが、よく使われるのは以下の2つです。
- 「odor(オーダー)」:特定の何かを指して「〜臭」と言いたいときに、よく使われます。
- 「stench(ステンチ)」:「空間全体のひどい悪臭」、「何かが悪臭を放っている」といった表現をしたいときに、よく使われます。
※「stink(スティンク)」という単語もありますが、子どもが言葉を選ばずに使ってしまうイメージの単語です。
例文をチェックしましょう。
odor |
---|
|
stench |
|
たくさんの単語を覚えて場面によって使い分けるのは難しいですが、「基本的には「smell」を使い、「smell」では表現しきれないひどい悪臭の場合だけ「smell以外」を使う」と整理すると、簡単ですね♪
英語の文章は、シンプルな単語の組み合わせのみでも意外と思いが通じるものです。
でも日本では覚えた英語を実際に使う機会が少ないため、なんとなく英語力に自信が持てないという方が多いのではないでしょうか。
のびのび館にはネイティブと話す機会もあるため、楽しく自信を持って英語力がステップアップしていきますよ♪
茨城県守谷市で英語に関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
※のびのび館は無料体験レッスンを実施中です!
英語で「臭い」と言いづらい場面の例文|口が臭い等
次に、気軽に「臭い」と言いづらい場面で「臭い」と伝える英語例文も紹介します。
「臭い」と言いづらい場面の英語例文 |
---|
「I’m sorry, but 〜」を文頭につけて、少し遠回しに「臭い」と伝える例文です 【例:口臭】 I’m sorry, but you need to brush your teeth. 【例:体臭】 I’m sorry, but you need to take a shower right now. |
どうしても上記のように言いにくい場合には、「What is that smell?」(何のにおい?)と言って、嫌な臭いを感じていることを伝えるのもいいですね。
英語で「臭い!」|とっさに出るスラングを紹介
次に、突然の強いにおいに驚いて思わず「臭い!」と言ってしまうような場面でよく使われるスラングもチェックしましょう。
スラングの「臭い!」 |
---|
【BO(ビーオー):You have a bad BO!】 「body odor」の略で、体臭に対して使う表現です。 【funky (ファンキー):It smells funky!】 変なにおいを感じたときに、よく使う表現です。 【stinks(スティンクス):It stinks.】 子どもが遠慮せずに「臭っ!」と言うイメージです。 【MANKY(マンキー):I feel manky.】 イギリスで使われるスラングで、不快感をあらわす表現です。 |
ただしスラングは使うべきではない場面もあるため、無理をして使う必要はないと覚えておいていただけると幸いです。
日本語で「臭い」を使う慣用句(うさん臭い、面倒臭いなど)の英語例文も紹介
最後に、日本語の「臭い」を含む慣用句を英語で上手に表現したい場合に役立つ例文を紹介します。
日本語 | 英語例文 |
---|---|
うさん臭い | It sounds fishy. |
面倒臭い | It’s troublesome. |
臭い物に蓋をする | Sweeping the problem under the rug. |
危険な臭い | I smell danger. |
ほかにもたくさんの慣用句があり、中には誰かを傷つけるような慣用句もありますよね。(「陰気臭い」、「年寄り臭い」など)
日本語と同様に、英語でも誰かを傷つけるような言葉を明言するのは避け、ポジティブな表現に変換するのがおすすめです。
例)「陰気臭い:gloomy」と表現したいとき
「彼女は陰気臭い:She looks gloomy.」→「彼女はおとなしい:She looks meek.」
日本語・英語どちらもコミュニケーションの基本は同じなので、スムーズにコミュニケーションできる表現を選びましょう♪
「よろしくお願いします」という日本語特有の慣用句も、英語で何と表現したらいいのか迷いますよね。こちらの記事で場面別の例文を紹介しています。
〈関連ページ〉英語で「よろしくお願いします」|自己紹介やビジネスメールの締め、先生に挨拶など場面別の例文を紹介
まとめ
英語で「臭い」と言いたい場面で今日から使える例文を紹介してきました。
コラムのポイントまとめ |
---|
|
英語で「臭い」をあらわす単語はたくさんありますが、まずは「smell」と一緒に使える形容詞をたくさん覚えるのがおすすめです。
形容詞はほかの場面にも使えるため、英語表現が豊かになりますよ♪
今回紹介した例文を、英語の勉強や日常会話に役立てていただけると幸いです。
茨城県守谷市でお子さまの英語レッスン、大人の英語学び直しを検討中の方は、のびのび館にご相談ください!
のびのび館は、楽しいレッスン内容が好評です。
ホッとできる楽しいコミュニティづくりに取り組む講師・仲間と一緒に、楽しく英語を習得しましょう♪
※のびのび館は無料体験レッスンを実施中です!
のびのび館は、大型駐車場完備・お買い物にも便利なアクロスモール守谷内の英会話スクールです。
メール、電話での問い合わせのほか、直接のご来館もお待ちしております♪
〒302-0127
茨城県守谷市松ヶ丘6-6-1 アクロスモール守谷2F